※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【知っていると安心!】就学前検診の内容と持ち物の体験談

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

入学準備
スポンサーリンク

こんにちは、かなたです。

年長さんになると必ず受けなければいけない就学前健診ですが、

「どんなことをするの?」

「何を持って行けばいいの?」

と不安に思うことはありませんか。

かなたも持ち物で不安なことがあって、

保育園のお迎えの時に先輩ママから聞きました。

でも、お迎えの時間が合わないと聞くこともできませんよね。

そんな時は、【知っていると安心!】就学前検診の内容と持ち物の体験談

を参考にしてみてください。

就学前健診を受けた時に、かなたが感じた不安や体験したことをお伝えしたいと思います。

就学前健診の内容

どんなことをするのか、具体的な健診内容をお伝えします。

  • 健康診断

内科、眼科、耳鼻科、視力検査、聴力検査

  • 面接調査(個人調査)

先生が子供に質問をし、回答していく
(口頭のみ、丸つけ、色塗り等内容は学校によって異なる)

  • 受付時間

13:00~14:00までの指定された時間

  • 所要時間

1時間半~3時間

※就学前健診は、小学校によって実施方法が異なります。

 保護者は待機し、子供だけの健診や

 保護者が引率して健康診断の会場をまわる場合があります。

 健診前に送られてくる書類を確認しましょう。

かなたの息子たちが通う小学校は、

健診は親が引率、面接調査は子供のみでした。

就学前健診に持って行くもの

当日に必要なものをまとめました。

  • 基本調査票
  • 就学時健康診断表
  • 感染症対策のためのチェックリスト
  • 2Bえんぴつ
  • 母子手帳
  • 黒のボールペン
  • 子供の内ズック
  • 保護者の内履き
  • ネームプレート
  • 脱ぎ着しやすい服

※基本調査票、就学時健康診断表、感染症対策のためのチェックリストに関しては、

 自治体によって書式が異なります。

 自分の住む自治体の書式を確認してください。

それぞれについて確認をしていきます。

2Bの鉛筆

面接調査で子供が使用します。

使い慣れているえんぴつを持って行くとよいです。

母子手帳・黒のボールペン

予防接種等の記入もれがあった時、確認するために使用します。

子供の内ズック

保育園、幼稚園で使用しているものを持って行ってください。

園で使用していない場合は、きょうだいのお下がりか

新品のくつを持って行きましょう。

ただし、新品のくつは光らないものにしましょう。

光るくつだと他の家族の迷惑になる場合があります。

※学校からの指定がある場合があります。

 就学前健診の案内を確認してください。

保護者の内履き

スリッパやズックなど履きやすいものを持って行きましょう。

薄いスリッパは歩きにくいので、100円ショップのものは避けましょう。

ネームプレート

保育園や幼稚園で使っているものをつけましょう。

園で使っていない場合は、体育着やガムテープに名前を書いてもよいです。

子供の名前がわかりやすいものを使いましょう。

脱ぎ着しやすい服

普段から着てる服を着ていきましょう。

自分で脱いだり、着たりしやすいものを選びましょう。

汚れている服やヨレヨレの服はカッコ悪いので、

着て行かないようにしましょう。

名前がついている体育着は、一番最適です。

当日にあると便利なもの
  • 飲み物
  • リュックかショルダーバック
  • 外履きを入れる袋

必要な持ち物以外で、あると便利だったものを紹介します。

飲み物

学校への行き帰りや健診の後に飲み物があるとよいです。

慣れないことを慣れない場所でするので、子供は緊張します。

健診が終わるころにはのどが渇いてしまうので、一息つけるようにしましょう。

ただし、飲み過ぎはトイレに行きたくなるので注意しましょう。

かなたたちが検診に行った日は、27℃もある日でした。

気温が高い日も飲み物を持参したほうがよいですね。

リュックかショルダーバック

書類等は持ち歩くと邪魔になるので、

リュックかショルダーバックがあるとよいです。

親が健康診断を引率する場合は、

服を持ち上げたり、子供の体を押さえたりするので、

両手を使えるようにしておきたいですね。

外履きを入れる袋

外履きを持ち歩く場合もあるので、外履きを入れられる袋を用意しましょう。

取っ手付きの袋があると、万能に使えます。

就学前健診に行く前に確認しておくこと

  • 学校まで歩くとどれくらいかかるか
  • 学校までの道のりを親子で確認する
  • 視力検査で指差しができるように練習する
  • 耳鼻科の診察に慣れておく

それぞれについて詳しく解説していきます。

学校までの道のりと時間

学校までの道のりや時間を把握しておくと、

入学した後に子供が自分で歩く自信につながります。

自分の知っている道を歩く方が安心しますよね。

時間に関しては、自宅に帰ってくる時間を逆算するために必要です。

特に早帰りや一斉下校の時などに何時に帰ってくるか予想できます。

基本調査票にも道のりと時間を記入する場合があるので、

事前に調べておくとよいです。

視力検査での指差し

3歳児健診以降は、視力検査を受ける機会がほとんどありません。

視力検査のやり方の案内が同封されているので、

家で練習をしておきましょう。

子供が困ると検査自体に時間がかかってしまいます。

耳鼻科の診察

耳鼻科の診察に慣れていないと、子供が驚いてしまう可能性があります。

保育園や幼稚園の健診でも泣いてしまう子がいるようです。

年長さんになるころから、受診をして慣れておくとよいでしょう。

就学前健診で避けたい行動

健診の時に目撃した避けたい行動を紹介します。

  • 大きな声を出す
  • 学校のものにイタズラする
  • 学校の中での飲食

大きな声を出す

大きな声を出して子供を注意しているママがいましたが、

会場では聴力検査が行われています。

他の家族に迷惑がかかるので、やめましょう。

子供に注意をする時も、子供の側でしましょう。

学校のものにイタズラする

学校には様々な作品や展示物があります。

生徒ががんばって作ったものなので、決して触らないようにしましょう。

壊したり、なくしたりするトラブルを避けましょう。

学校の中での飲食

多くの学校では、健診の前に生徒が掃除をしています。

学校内での飲食は、やめましょう。

小さい子を連れている場合は、先生に確認をしてから食べ物、

飲み物をあげてください。

就学前健診を受けた感想

次男は事前に学校まで歩いたことがなかったので、

歩く速さがわかりませんでした。

早めに家を出たら受付の15分前に到着し、1番乗りでした。

受付も最初だったので、健診会場をスムーズにまわれたので、

所要時間は2時間くらいでした。

受付するまでの待ち時間が長かったので、子供が退屈していました。

就学前健診の内容と持ち物の体験談のまとめ

いかがだったでしょうか。

就学前健診の内容とは、

  • 健康診断
  • 面接調査

就学前健診の持ち物とは、

  • 基本調査票
  • 就学時健康診断表
  • 感染症対策のためのチェックリスト
  • 2Bえんぴつ(キャップ付き)
  • 母子手帳
  • 黒のボールペン
  • 子供の内ズック
  • 保護者の内履き
  • ネームプレート
  • 脱ぎ着しやすい服

就学前健診を受ける前には、必ず書類を確認しましょう!

前日や当日に書類を開けると、記入事項に焦ります。

特に本籍地の住所を書く項目があると、困ります。

かなたも本籍の住所がうろ覚えだったので、困りました。

1週間前に記入を開始して、当日再確認するとよいと思います。

就学前健診に来ている子は、自分の子供と同じクラスになるかもしれません。

自分が他の子を見ているように、他の親から自分の子供が見られています。

イヤな気持ちを互いが持たないよう、気をつけて行動しましょう!

以上

【知っていると安心!】就学前検診の内容と持ち物の体験談でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました