何歳になると子供がはさみを使えるようになるのか、気になったことはありませんか?
小さい時からはさみを出すと、ちゃんとできるのか不安になりますよね。
では、子供にはさみを使わせるのは、何歳からが良いのでしょうか。
今回は、子供にはさみを使わせるのは、何歳からが良いのかをまとめてみました。
よろしければ、参考にしてみてください。
子供にはさみを使わせるのは、何歳からが良いのか?
![](https://ksyssuke0612.com/wp-content/uploads/2022/05/pencil-5425957_1920-1024x685.jpg)
はさみは指先が器用に動かせるようにならないと、上手に使えません。
では、はさみを上手に使えるのは何歳からでしょうか。
・紙を切るだけなら3歳
・紙に書かれた線に沿って切れるのは、4歳から
一般的に使い始めるのが多いと言われるのは、2~3歳からです。
保育園や幼稚園で他の子供が使っているのを見て、使いたくなるようです。
しかし、2歳でははさみの開閉ができないこともあります。
そのため、指先が器用に動くようになる3歳からが良いようです。
子供にはさみを使わせる目的
![](https://ksyssuke0612.com/wp-content/uploads/2022/05/school-supplies-2690530_1920-1024x683.jpg)
小さな子供にはさみを使わせる目的は、どんなものがあるのでしょうか。
簡単にまとめてみました。
- 指先を器用に動かし、技術力を高める
- 上手に切れた達成感を味わう
- 集中力を身につける
指先を器用に動かし、技術力を高める
はさみを使うことで、様々な形を作ることができます。
上手に切れた達成感を味わう
はさみは扱うのが難しいので、上手に切り抜くことができると達成感が上がります。
自分でできる達成感を味わうことができるのです。
集中力を身につける
はさみを使って最後まで切り抜くには、集中力が必要です。
何度も切り抜きを行うことで、集中して作業する経験を積むことができます。
子供がはさみを使える時の目安
![](https://ksyssuke0612.com/wp-content/uploads/2022/05/colour-pencils-1803669_1920-1024x683.jpg)
- 直線や曲線に沿って、ある程度切ることができる
- 大人の声がけを理解できる
- 自力ではさみを開閉できる
- 手先を器用に動かせる
直線や曲線に沿って、ある程度切ることができる
直線や曲線に沿って切ることができると、簡単な形を切ることができます。
両手が器用に使える目安にもなります。
大人の声がけを理解できる
手を切らないように紙を持つや、切る時はゆっくり刃を開閉するなど、
大人の声がけが理解できないと、はさみを使わせにくいです。
人にはさみを向けないなど、なぜやってはいけないのかを理解させる必要もあるからです。
自力ではさみを開閉できる
自分ではさみを思うように動かせないと、使いたい気持ちがなくなってしまいます。
指先がしっかりと動くようになると、はさみを使うのがたのしくなります。
手先を器用に動かせる
片手で紙を持って、片手ではさみを使って切るのは、2つの動作を同時に行っています。
手先が器用に動かせ、はさみを使う大きな目安になります。
子供にはさみを使わせるときのルール
![](https://ksyssuke0612.com/wp-content/uploads/2022/05/felt-tip-pens-1499044_1920-1024x683.jpg)
- はさみを一人で使わない
- はさみを使った後、持って歩かない
- はさみを使い終わったら、刃を閉じる
はさみを一人で使わない
小さい子供が一人だけではさみを使うのは、あぶないです。
必ず、大人がいる時に使うのを徹底しましょう。
はさみを使った後、持って歩かない
はさみを持って歩くのは、大変あぶないです。
はさみを持ち歩かないよう、徹底しましょう。
はさみを使い終わったら、刃を閉じる
はさみを使い終わったら刃を閉じるのを徹底しましょう。
他の人への手渡しがしやすくなるし、次に使う人が気持ちよく使うことができます。
子供にはさみを使わせるのは、何歳からが良いのかのまとめ
![](https://ksyssuke0612.com/wp-content/uploads/2022/05/miles-burke-eV4R96svevs-unsplash-1024x683.jpg)
いかがだったでしょうか。
子供にはさみを使わせるのは、何歳からが良いのかは、
- 紙を切るだけなら3歳
- 紙に書かれた線に沿って切れるのは、4歳から
しかし、使い方のルールを理解できなかったり、自力ではさみを開閉できないと
はさみを使う楽しさが半減してしまいます。
静かに座ってはさみを使うことができないと、他の人に迷惑をかけてしまいます。
はさみを使う時期は人それぞれですが、目安がわかっていると安心ですね。
子供が使いたいと言ったときに対応しやすくなります。
時期を見極めて、子供の才能の幅を広げていけるようにしたいですね。
以上
子供にはさみを使わせるのは、何歳からが良いのかでした。
コメント