※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

子供にはさみを使わせるのは、何歳からが良いのか?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

幼児の子育て (2~6歳)
スポンサーリンク

何歳になると子供がはさみを使えるようになるのか、気になったことはありませんか?

小さい時からはさみを出すと、ちゃんとできるのか不安になりますよね。

では、子供にはさみを使わせるのは、何歳からが良いのでしょうか。

今回は、子供にはさみを使わせるのは、何歳からが良いのかをまとめてみました。

よろしければ、参考にしてみてください。

子供にはさみを使わせるのは、何歳からが良いのか?

はさみは指先が器用に動かせるようにならないと、上手に使えません。

では、はさみを上手に使えるのは何歳からでしょうか。

・紙を切るだけなら3歳

・紙に書かれた線に沿って切れるのは、4歳から

一般的に使い始めるのが多いと言われるのは、2~3歳からです。

保育園や幼稚園で他の子供が使っているのを見て、使いたくなるようです。

しかし、2歳でははさみの開閉ができないこともあります。

そのため、指先が器用に動くようになる3歳からが良いようです。

子供にはさみを使わせる目的

小さな子供にはさみを使わせる目的は、どんなものがあるのでしょうか。

簡単にまとめてみました。

  • 指先を器用に動かし、技術力を高める
  • 上手に切れた達成感を味わう
  • 集中力を身につける

指先を器用に動かし、技術力を高める

はさみを使うことで、様々な形を作ることができます。

上手に切れた達成感を味わう

はさみは扱うのが難しいので、上手に切り抜くことができると達成感が上がります。

自分でできる達成感を味わうことができるのです。

集中力を身につける

はさみを使って最後まで切り抜くには、集中力が必要です。

何度も切り抜きを行うことで、集中して作業する経験を積むことができます。

子供がはさみを使える時の目安

  • 直線や曲線に沿って、ある程度切ることができる
  • 大人の声がけを理解できる
  • 自力ではさみを開閉できる
  • 手先を器用に動かせる

直線や曲線に沿って、ある程度切ることができる

直線や曲線に沿って切ることができると、簡単な形を切ることができます。

両手が器用に使える目安にもなります。

大人の声がけを理解できる

手を切らないように紙を持つや、切る時はゆっくり刃を開閉するなど、

大人の声がけが理解できないと、はさみを使わせにくいです。

人にはさみを向けないなど、なぜやってはいけないのかを理解させる必要もあるからです。

自力ではさみを開閉できる

自分ではさみを思うように動かせないと、使いたい気持ちがなくなってしまいます。

指先がしっかりと動くようになると、はさみを使うのがたのしくなります。

手先を器用に動かせる

片手で紙を持って、片手ではさみを使って切るのは、2つの動作を同時に行っています。

手先が器用に動かせ、はさみを使う大きな目安になります。

子供にはさみを使わせるときのルール

  • はさみを一人で使わない
  • はさみを使った後、持って歩かない
  • はさみを使い終わったら、刃を閉じる

はさみを一人で使わない

小さい子供が一人だけではさみを使うのは、あぶないです。

必ず、大人がいる時に使うのを徹底しましょう。

はさみを使った後、持って歩かない

はさみを持って歩くのは、大変あぶないです。

はさみを持ち歩かないよう、徹底しましょう。

はさみを使い終わったら、刃を閉じる

はさみを使い終わったら刃を閉じるのを徹底しましょう。

他の人への手渡しがしやすくなるし、次に使う人が気持ちよく使うことができます。

子供にはさみを使わせるのは、何歳からが良いのかのまとめ

いかがだったでしょうか。

子供にはさみを使わせるのは、何歳からが良いのかは、

  • 紙を切るだけなら3歳
  • 紙に書かれた線に沿って切れるのは、4歳から

しかし、使い方のルールを理解できなかったり、自力ではさみを開閉できないと

はさみを使う楽しさが半減してしまいます。

静かに座ってはさみを使うことができないと、他の人に迷惑をかけてしまいます。

はさみを使う時期は人それぞれですが、目安がわかっていると安心ですね。

子供が使いたいと言ったときに対応しやすくなります。

時期を見極めて、子供の才能の幅を広げていけるようにしたいですね。

以上

子供にはさみを使わせるのは、何歳からが良いのかでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました