※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

トイレを教えてくれない3歳児への対応

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

幼児の子育て (2~6歳)
スポンサーリンク

こんにちは、かなたです。

トイレトレーニングを始めると、なかなか進まなくて、焦りますよね。

「3歳になったのに、子供がトイレを教えてくれない」

こんな風に焦ると、トイレトレーニングが進まない原因となってしまいます。

無理に進めようとすると、トイレに行くのをイヤがったり、パンツを履かなくなります。

今回は、トイレを教えてくれない3歳児への対応をまとめました。

かなた
かなた

私が息子たちのトイレトレーニングで失敗した対応を

集めています。

トイレを教えてくれない理由とは?

トイレトレーニングをしたくても、トイレを教えてくれないと進まないですよね。

私の息子たちに聞いた、「トイレを教えてくれない」理由をまとめました。

  • トイレがこわい
  • 遊びを中断したくない
  • トイレに行くまでに漏れれる
  • 漏れると怒られる
  • 下の子におもちゃを取られたくない

トイレがこわい

トイレはせまい空間なので、圧迫感を感じます。

一人で取り残されたように感じるため、「こわい」と思うのです。

遊びを中断したくない

遊びに夢中になっているときは、トイレに誘っても反応してくれません。

楽しんで遊んでいる「今」を邪魔されたくないのです。

トイレに行くまでに漏れれる

3歳児は、ガマンの忍耐力やおしっこをためておく機能が、まだまだ未熟です。

そのため、トイレに行くまでに漏れてしまいます。

トイレに行くまでに漏れてしまうと、教えるのが面倒になってしまいます。

漏れると怒られる

あきれられたり、怒られたりするのを子供は嫌がります。

トイレでできないことを怒られたくないので、教えてくれなくなります。

きょうだいにおもちゃを取られたくない

子供は自分が使っているおもちゃを取られたくありません。

トイレに行くと、大事なおもちゃを取られる可能性があります。

自分のおもちゃを守るため、トイレで排泄できても知らないふりをするのです。

【失敗談】トイレを教えてくれない3歳児への対応

今でこそ「おしっこでる!」や「うんち出る!」と宣言してトイレに行く息子たちですが、

3歳のときは教えてくれませんでした。

ここでは息子たちへの対応で失敗したことを紹介します。

  • トイレに行かないのか、しつこく聞く
  • 「おしっこでた」と言われるのを待つ
  • ほかの子と比較する
  • 間に合わなかったときに、叱った
  • 普通のパンツを何枚も用意した

トイレに行かないのか、しつこく聞く

保育園では、トイレに行けていたので、声がけのつもりで「トイレに行かない?」と言っていました。

子供にとってはしつこかったようで、しばらく家のトイレに行ってくれなくなりました。

「おしっこでた」と言われるのを待つ

しつこく言うのをやめて、「おしっこ出た」と言われるのを待ってみました。

結果は、惨敗。

おしっこが出たくなる感覚がわからず、そのままオムツにしていました。

「うんちでた」も同様に言われるのを待ちましたが、教えてくれませんでした。

ほかの子と比較する

子供はほかの子と比較されるのを嫌がります。

できないことをプレッシャーに感じてしまい、トイレを教えるのがイヤになってしまいます。

間に合わなかったときに、叱った

3歳ではガマンする力が小さいので、トイレに間に合わないことがあります。

「なんでもっと早く言わないの!」とついつい言ってしまいますよね。

こんな風に言われてしまうと、トイレを教えたくなくなります。

普通のパンツを何枚も用意した

トレパンじゃないパンツなら、教えてくれるはずだと思い用意しました。

3枚くらい用意していたら、汚れたら洗濯することに気づかれてしまいました。

最終的には「汚れても大丈夫だ」と認識されて、トイレを教える回数が減ってしまいました。

失敗から成功へ!トイレを教えてくれるようになるコツ

  • 無理にトイレに誘わない
  • 「うんちがでる」感覚を覚える
  • お気に入りのパンツを1枚自分で選んで買う
  • きょうだいがおもちゃを取らないようにする

無理にトイレに誘わない

トイレトレーニングが進まないときは、無理にトイレに誘うのをやめましょう。

行くのが嫌いになる原因となります。

トイレに行くのを嫌がるのなら、オムツに戻すといいでしょう。

子供がやりたくなる時期まで、お休みしてください。

「うんちがでる」感覚を覚える

始めからおしっこが出るのを教えてもらうのは、難しいです。

うんちなら予兆があるので、トイレに行くタイミングをつかみやすいです。

かなた
かなた

長男は遊びや動き回るのをやめて、静止していました。

次男はわかりやすく、服のすそを持ち上げて、

お腹を出していました。

長男は遊びや動き回るのをやめて、静止していました。

次男はわかりやすく、服のすそを持ち上げて、お腹を出していました。

トイレでうんちをする感覚を覚えると、おしっこのときも行きやすくなります。

お気に入りのパンツを1枚自分で選んで買う

子供はお気に入りのものがあると、好んで身に付けます。

ですが、憧れのものが複数あると、興味が薄れてしまいます。

お気に入りのパンツでモチベーションを上げて、トイレに行く回数を増やしましょう。

きょうだいがおもちゃおもちゃを取らないようにする

トイレの間、作ったおもちゃや遊んでいたおもちゃをきょうだいが触れない場所に保管します。

子供の手が届かない、高いところがよいですね。

おもちゃを取られる心配がないので、安心してトイレに行くことができるのです。

トイレを教えてくれない3歳児への対応

今回は、トイレを教えてくれない3歳児への対応をまとめました。

トイレを教えてくれない3歳児への対応

  • トイレに行かないのか、しつこく聞く
  • 「おしっこでた」と言われるのを待つ
  • ほかの子と比較する
  • 間に合わなかったときに、叱った
  • 普通のパンツを何枚も用意した

トイレを教えてくれるようになるコツ

  • 無理にトイレに誘わない
  • 「うんちがでる」感覚を覚える
  • お気に入りのパンツを1枚自分で選んで買う
  • きょうだいがおもちゃを取らないようにする

トイレトレーニングをイヤがる理由に、

「兄弟から取られたくない」ことが、私の息子たちには強く影響していました。

おもちゃを取られる心配がなくなってからは、トイレに行く回数が増えました。

かなた
かなた

兄弟におもちゃを取られることは、

本人たちには切実な問題なのですね。

この記事を読んでもらいたい人
  • トイレトレーニングが上手くいかない
  • オムツの枚数を減らしたい
  • 子供とプールや温泉に行きたい

トイレトレーニングは、時間と根気が必要です。

ですが、トイレを教えてくれるようになると、日中のオムツの枚数が格段に減ります。

かなた
かなた

プールや川遊び、温泉にも気軽に行けるので、

行動の範囲が増えました。

「トイレがイヤだ」と言われないように、子供の気持ちに合わせて、無理なく取り組みましょう!

以上

【失敗談】トイレを教えてくれない3歳児への対応でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました