こんにちは、かなたです。
年長さんのパパ、ママ、小学校の入学準備はいつから始めますか?
小学校の入学準備はいつからやるのか、
気にはなるけど、なかなか聞けないですよね。
でも、大まかにスケジュールがわかっていると、
あせって準備することがなくなります。
つまり、子供が使いたいものを買えるのです!
今回は、小学校入学準備のスケジュールをまとめました。
なぜ入学準備のスケジュールを知っておくといいのか?
「入学準備は年明けからでいいんじゃない?」
そんな風に思いますよね。
ですが、年長さんは行事がたくさんあって忙しいのです。
卒園式の準備がある2月以降は、入学準備に手が回りません。
私も2月は保育園の職員へのメッセージ作成、卒園アルバムのメッセージ作成、
職員への花束の手配、謝恩会の手配等でバタバタでした。
休みの日は卒園準備しかできませんでしたよ。
できるところから取り組んで、スケジュールを調整しましょう!
小学校入学準備のスケジュール
小学校入学までの主なスケジュールをまとめました。
- ランドセルの購入
- 学校見学
- 就学時健康診断
- 学童保育の申し込み
- 学校説明会
- 学用品の購入
- 入学式の準備
ランドセルの購入
ランドセルの販売は、年長さんになると同時にスタートします。
まずはカタログを手に入れて、
子供が欲しいランドセルを見つけましょう!
ランドセルは製造に半年かかるし、9月以降は品切れするものもあります。
早めに購入しておくと、安心ですね。
学校見学
学校見学会があるようなら、積極的に参加しましょう。
ほかには、運動会や学校祭などを見学するといいです。
生徒や学校の雰囲気がわかります。
見学することで、子供の
「この学校に入学するんだ!」という気持ちが高まります。
就学時健康診断
入学する学校で健康診断とかんたんな面接を受けます。
学校内の各教室を回って、検診を受けていきます。
学校の内部を知ることができる数少ない機会です。
どんな教室で授業を受けるか、チェックしておきましょう。
就学時健康診断の内容や持ち物について、
コチラの記事で詳しく解説していますよ。
学童保育の申し込み
学童保育を利用したい方は、入学前に申し込みが必要です。
この申し込みがないと、入所説明会の案内が届かないことがあります。
就学時健康診断で受付の先生に、
学童保育の名前と場所を確認しておくといいですよ。
学校説明会
生徒の生活の様子や学校の取り組みなどを説明してもらえます。
入学式の案内や用意するべき学用品の案内もあるので、
可能な限り参加しましょう。
購入に不安のあるものは、必ず質問しましょう!
ふでばこやのり、ハサミなどの説明があったので、
安心しました。
キャラクター禁止のものもあるので、
わからないものは質問しましょう!
業者の販売が合わせて行われることが多く、
算数セット、引き出し、クレヨンやクーピーなどを
セット販売しています。
購入するときは、おつりがないようにしましょう。
学用品の購入
学校生活で必要なものを買いそろえます。
ふでばこ、えんぴつ、赤青えんぴつ、消しゴム、
ハサミ、のり、はし、スプーン、ハンカチ、
図書バッグ、道具袋、赤白帽子、などたくさんあります。
買うときのポイントは、
- 子供がほしいと思ったもの
- 6年間使えそうなもの
自分がえらんだものは、大事にします。
子供が使いたいものを買いましょう。
学用品と同時に買うといいもの
- 弁当箱
- 水筒
- リュック
- カサ
- 防水スニーカー
入学までの期間が短いので、買ったらすぐに名前をつけましょう。
入学式の準備
入学式はフォーマルスーツ、ワンピースまたは、制服を着ていきます。
忘れずに準備しておきましょう。
「1回しか着ないのに、スーツを買うのはちょっと……」
そんなときは、スタジオアリスのレンタルサービスが便利ですよ!
コチラの記事で、詳しく解説しています。
小学校入学準備でやっておきたいこと
- 勉強する場所、環境の確保
- 通学路、交通ルールの確認
- 早寝早起きの生活習慣
- 自分の名前がわかる、言える
- 自分の持ち物の管理
勉強する場所、環境の確保
1年生になっても、すぐに机で勉強できません。
机で勉強するには、練習が必要です。
机があっても、下の子がジャマをするようでは、
勉強はできません。
そのため、勉強をするための環境づくりが必要です。
勉強する部屋やスペースを確保しましょう。
通学路、交通ルールの確認
入学式の前までに、通学路と交通ルールを確認しておきましょう。
どこを歩くのか、どれくらい時間がかかるのか、
危険な場所はどこなのか、などを子供と一緒に確認しましょう。
早寝早起きの生活習慣
小学校には自分で歩いて登校します。
登校時間に間に合うためには、早く起きないといけません。
必然的に早く寝る必要があります。
早寝早起きの生活習慣を身につけましょう!
自分の名前がわかる、言える
最低限、自分の名前がわかるようにしましょう。
学校では自分の名前の場所(下足入れ、ロッカー、机など)を
自分で探さないといけません。
絵本を使って、自分の名前の文字がわかるようにしましょう。
あわせて、自分の名前も言えるようになりましょう。
自分の持ち物の管理
小学校での生活が始まると、持ち物がどんどん増えていきます。
持ち物を管理できないと、大事なプリントや学習道具をなくします。
どこになにをしまうのか、自分で管理できるようにしましょう。
小学校入学準備のスケジュール!これだけは知っておいて!のまとめ
今回は、小学校入学準備のスケジュールについてまとめました。
- ランドセルの購入
- 学校見学
- 就学時健康診断
- 学童保育の申し込み
- 学校説明会
- 学用品の購入
- 入学式の準備
小学校の入学準備をいつからやるのか、
気にはなるけど、なかなか聞けないですよね。
入学する小学校の先輩ママって見つけにくいです。
でも、大まかにスケジュールがわかっていると、
あせって準備することがなくなります。
子供が使いたいものを効率よく準備するためにも、
スケジュール管理をしっかりしておきましょう!
以上
小学校入学準備のスケジュール!これだけは知っておいて!でした。
コメント