ハロウィンや冬至で使われるカボチャですが、
ご飯のおかず以外で食べたい時ありませんか?
かぼちゃのケーキとかおいしそうだけど、ケーキは卵を使う…
とケーキを食べられないと思っている方に
おすすめしたいレシピを考えました。
かなたの長男も卵がたくさん入っているケーキは、
不安になってしまいます。
みんなでおいしくかぼちゃのケーキを食べるために、
卵を使わないかぼちゃケーキを作りました!
卵を使わないで作るケーキのレシピが知りたい方は、
ぜひご覧ください。
それでは、は卵を使わない作れるかぼちゃのケーキのレシピを紹介します。
かぼちゃのケーキの材料(直径15㎝のケーキ型 5号サイズ)

- かぼちゃ 約300g(皮つき)
- ホットケーキミックス 150g
- 砂糖 40g
- バター 80g
- 牛乳 200g
甘いかぼちゃの時は、砂糖を20gにして調節してください。
牛乳を使えない時は、豆乳を使ってください。
ホットケーキミックスがない時は、
薄力粉150gとベーキングパウダー10gを使ってください。
冷凍のかぼちゃを使う場合は1袋分、
生のかぼちゃを使う場合は種を取り除いた重さを計ってください。
かぼちゃのケーキの作り方

- 冷凍かぼちゃを電子レンジ600Wで2分間加熱する
(生のかぼちゃの場合は、600Wで約5分加熱する) - かぼちゃの皮を取って、実を潰す
- バターと牛乳を計量し、電子レンジで600Wで30秒温める
- 潰したかぼちゃに砂糖を入れてよく混ぜる
- バター、牛乳を3回に分けてかぼちゃに入れ、よく混ぜ合わせる
- ホットケーキミックスを入れて、さっくりと切るように混ぜる
- オーブンを予熱する
- 生地をケーキ型に8分目まで入れて、型を落として空気を抜く
- オーブン170℃で約40分焼く
- 中心温度85度以上であることを確認する
- 型から外し、あら熱を取る
- 完成
使うかぼちゃは、生でも冷凍でも、どちらを使ってもよいです。
かぼちゃのケーキを作るポイント

- かぼちゃの皮はキレイに取り除く
- かぼちゃに牛乳を入れる時、一度で入れるとダマができる
- 牛乳とバターを一緒に温めると、全体が混ぜやすくなる
- ケーキクーラーがない時は、魚焼きグリルを使うと便利
それぞれのポイントについて詳しく解説します。
かぼちゃの皮はキレイに取り除く
きちんと皮を取らないと、キレイなケーキに仕上がらないので注意が必要です。
皮が入ると所々緑になって、おいしく見えないです。
かぼちゃに牛乳を入れる時、一度で入れるとダマができる
一気に牛乳を入れてダマができると、粉が固まりになって、
ケーキの食感が悪くなります。
(粉を食べることになるので、注意してください)
牛乳とバターを一緒に温めると、全体が混ぜやすくなる
洗い物の数が減るし、バターが混ざりやすくなるので、おすすめです。
ケーキクーラーがない時は、魚焼きグリルを使うと便利

魚焼きグリルに置くと、場所を取らずにケーキを冷ますことができます。
ある程度冷めてケーキの置き場所が邪魔になったら、
ガス台の中に入れておくこともできるので一石二鳥ですよ!
かなたはよく利用しています。
かぼちゃのケーキのまとめ

いかがだったでしょうか。
ほんのりと甘い、素材の味を生かしたケーキになっています。
かぼちゃの味もほのかにする程度なので、
かぼちゃが苦手でも食べやすいですよ。
卵を使用していないので、しっとり感の強いケーキになっています。
使っている材料もスーパーに売っているものなので、
気軽に作ることができます。
以上
【卵不使用!】簡単、かぼちゃのケーキの作り方でした。
コメント