※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

意外と便利な製氷皿の使い方  【氷以外に何に使える?】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

蒸しパン 子育てのおすすめ
スポンサーリンク

製氷皿でできることって何があるでしょうか。

かなたが思いつく限り挙げてみたら、意外と用途がありました。

それでは、使い方を紹介したいと思います。

かなたの使い方

①弁当用のおかずの小分け

②寒天、ゼリーなどのおやつ作成

③シャーベットやアイスなどの氷菓作成

④押し寿司、おにぎりなどの作成

⑤離乳食の小分け

ざっくり挙げるとこんな感じでしょうか?

結構使っていますね。

では、それぞれについて使っている様子を詳しくご紹介します。

弁当用のおかずの小分け(製氷皿50mlタイプ)

良いところ
  • おかずの小分け冷凍
  • 8号カップにちょうどよく入る大きさ
  • 製氷皿にカップを入れて、そのまま冷凍できる
  • おかずを量産しておけば、弁当に入れるものに困らない

かなたはレンジでチンしてからカップに移していました。

学生時代は、この方法でお弁当を作っていました。

何種類かのストックがあると便利です。

学生かなたは特に、ひじきの煮物をメインに冷凍していましたよ。

寒天、ゼリーなどのおやつ作成

ゼリー液約500mlだと、製氷皿50mlで作ると少し余ります。

余った分は大人用にしたり、

作った当日の子供のおやつにしたりしています。

一個の大きさ(製氷皿50ml)は子供たちが夕飯前におやつとして、

または小腹がすいたときにちょうどいいサイズです。

寒天ゼリーを何回か作っていますが、食べた後に何も言われません。

せんべい1枚とかだと食べた後に必ず、「おなかすいた」って言われます。

我が息子たちは、ご飯前にどれだけ食べる気なんでしょうね。 (;´Д`)

シャーベットやアイスなどの氷菓作成

使い方
  • ジュースを入れて冷凍するとアイスキャンディーに変身!!
  • 100円ショップに売っているアイスの棒を入れれば、手が冷たくない!
  • お歳暮、お中元でもらったジュースの救済ができる(かなただけかも?)
  • 市販のアイスを買うより安くて、手軽に食べられる

製氷皿50mlを使うとちょい食べアイスを作れます。

夏の暑い時にあるとうれしいおやつです。

押し寿司、おにぎりなどの作成

押し寿司の作り方
  1. 製氷皿50mlに一マス一マス埋めるように、ラップを敷く。
  2. 製氷皿の底に具材を入れる
  3. 酢飯をぎゅっと敷きつめる
  4. ラップを敷き、ふたをして馴染ませる
  5. ひっくり返して器に盛りつけて完成
おにぎりの作り方
  1. 製氷皿に薄く油をぬる
  2. おにぎりにしたいご飯(ふりかけなどを混ぜたご飯)を8分目まで入れる
  3. ふたをして、上下左右に振る
  4. 形を整えて完成

一口ちらし寿司とか作れたらオシャレかな?

おにぎりは同じ味でもいいし、いろいろな味を入れてもいいです。

おにぎりを量産したいときに便利です。

サイズは子供サイズなので、大人は物足りないので量が必要ですね。

ちなみに、油をぬるのはご飯がくっつくのを防ぐためです。

離乳食の小分け

離乳食での利用
  • 2年前は最優先で離乳食を最優先で作っていましたが、
    今は作ることがないので順位は一番下。
  • 離乳前期から完了期になるまでに、
    15ml、30ml、50mlのサイズを使用してきた
  • 衛生面を考慮して、ふたがあるものを選ぶ
  • ブロックにして量産することができる
  • 組み合わせにより何通りものメニューを作れる

ペーストからおかずまで幅広く利用しました。

離乳食の進み具合から入れる製氷皿を変えて冷凍保存しました。

後期から完了期では、おかずストックがあると

メニューを考えなくてもいいので重宝しました。

以上

かなたの使い方ですが、お役に立つ使い方はあったでしょうか?

みなさんも眠っている製氷皿があったら、ぜひ活用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました