コストコの生姜にんにく焼きはどんな商品なのか、食べ方やアレンジ方法を紹介します。
2025年3月のコストコデリカの新商品【生姜にんにく焼き】は、刻み生姜がたっぷりかかっている商品です。
【生姜にんにく焼きはどんな商品?】
- しょうゆベースの生姜とにんにくのタレに漬け込まれた国産豚肉のデリカ商品
- フライパンやオーブンでの加熱が必要
- しっかりと味がついているので、ご飯のおかずになる
- 味付けは濃い目で、単品で食べるとしょっぱい
- 焼いても柔らかく、子供でも食べやすい
- アレンジは、味付けしなくてもできる
本文では、コストコの生姜にんにく焼きがどんな商品なのか、食べ方やアレンジ方法も紹介します。
コストコの生姜にんにく焼きはどんな商品?

コストコの生姜にんにく焼きがどんな商品なのか、まとめました。
- しょうゆベースの生姜とにんにくのタレに漬け込まれた国産豚肉のデリカ商品
- フライパンやオーブンでの加熱が必要
- しっかりと味がついているので、ご飯のおかずになる
- 味付けは濃い目で、単品で食べるとしょっぱい
- 焼いても柔らかく、子供でも食べやすい
- アレンジは、味付けしなくてもできる
ふたを開けるとにんにくの香りが一気に広がります。
にんにくの香りが気になる方は、注意してください。
コストコの生姜にんにく焼きの食べ方
調理方法が十分に加熱することとしか表記がなかったので、
実際に調理してみた内容を解説していきます。
フライパンの場合
- 温めたフライパンに油を敷き、具材を入れる
- 表面に焼き色がついたら、弱火にする
- ふたをして蒸し焼きにする
- 中心温度が80℃以上になるまで加熱する(5分以上加熱が必要)
- 盛り付けをして完成
オーブンの場合
- オーブンを予熱しておく
- 天板にクッキングシートを敷いて、具材を並べる
- 180℃のオーブンで約20分焼く(半量だと20分)
- 中心温度が80℃以上になるまで焼く
- 盛り付けをして完成
フライパン調理はカリッと仕上がりますが、水分を飛ばしすぎるとしょっぱくなります。
様子を見ながら焼かないといけないので、少し手間がかかりますね。
オーブン調理は、水分が飛びすぎないからしょっぱくなりにくいです。
焼いている間にほかの作業ができるので、オススメですよ。
コストコの生姜にんにく焼きを食べた感想

良いところ
- しょうゆと生姜、にんにくのバランスがよい味付けだった
- 濃い味付けだから、ご飯のおかずにちょうどいい
- 肉が柔らかく、子供でも食べやすかった
- 肉に厚みがあって食べ応えがあった
- 思っていたより、においが翌日に残らなかった
悪いところ
- 単品で食べるにはしょっぱいと感じた
- タレがついていない部分があった
- にんにくの香りが強いので、アレンジがしにくい
- たまねぎスライスが入っていたが、存在感がなかった
コストコの生姜にんにく焼きの保存方法
麦味噌ポークは、チャック付きの保存袋に入れて冷凍保存するとよいですよ。
加熱前、加熱後どちらでも保存できます。
私のおすすめは、
加熱後にひと口サイズに切ってから保存袋で冷凍保存することです。
バラバラにしておくと、さらによいですね。
この方法だと、野菜炒めなどであとから追加できますよ。
ごはん作りが時短できるのです!
コストコの生姜にんにく焼きのアレンジ
コストコの生姜にんにく焼きのアレンジ方法を紹介します。
- 唐揚げ
- ブロッコリー和え
唐揚げ
生姜にんにく焼きに薄力粉か片栗粉を入れてよく混ぜる
肉を一口サイズにまとめる
180℃に温めた揚げ油で、中心温度80度以上になるようにしっかりと加熱する
油がきれたら、器に盛り付けて完成
ブロッコリー和え
ブロッコリーを茹でる
生姜にんにく焼きを炒める
火が通ったら、ブロッコリーを入れてサッと和える
器に盛り付けて完成
コストコの生姜にんにく焼きはどんな商品? まとめ

今回は、コストコの生姜にんにく焼きはどんな商品なのかまとめました。
- しょうゆベースの生姜とにんにくのタレに漬け込まれた国産豚肉のデリカ商品
- フライパンやオーブンでの加熱が必要
- しっかりと味がついているので、ご飯のおかずになる
- 味付けは濃い目で、単品で食べるとしょっぱい
- 焼いても柔らかく、子供でも食べやすい
- アレンジは、味付けしなくてもできる
以上
コストコの生姜にんにく焼きはどんな商品?食べ方やアレンジ方法を紹介!でした。
コメント